近年では洋室の人気が高く、全室フローリングの物件も増えています。
しかし、築年数が経過している物件では、未だに和室のある間取りが多いです。
今回は、和室のメリットとデメリット、古い和室をおしゃれに見せる方法を解説します。
賃貸物件への入居を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
古い和室もおしゃれにできる?和室に暮らすメリットとは何か
和室のある間取りで暮らすメリットは、まず癒しの効果が期待できる点です。
和室にはクッション性があるので、寝転んでも体が痛みません。
すぐに寝転がれる環境なので、作業をしている合間でもそのまま横に慣れます。
また、調湿効果が高い点もメリットと言えます。
和室は、イグサをはじめとして自然素材が多く使用されているので、調湿効果が高いのが特徴です。
部屋の湿度に対応して、湿気を吸ったり出したりしてくれます。
さらに、収納スペースが確保できるのもメリットです。
和室についている押し入れは寝具を一式収納するのを想定しており、一般的な洋室のクローゼットなどよりも奥行きがあるため、収納できる容量が大きいです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
古い和室もおしゃれにできる?和室に暮らすデメリットとは何か
和室のデメリットは、お手入れの手間がかかる点です。
畳は使用していくにつれて表面が擦り切れたり、日焼けしたりするので、定期的なメンテナンスが必要になります。
ただ、近年使用されている畳には和紙や樹脂が使用されているケースも多く、従来よりも耐久性に優れている傾向にあります。
また、おしゃれに見えにくいのもデメリットのひとつです。
畳やふすまに対して、古風なイメージをもっている方も多いのではないでしょうか。
おしゃれなインテリアを置いてみても、和室独特の雰囲気によって思いどおりにならないケースも多いです。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
古い和室をおしゃれに見せる方法とは
古い和室をおしゃれに見せるのであれば、まず照明選びがポイントです。
暖色系や自然素材の照明を選ぶと、暖かみのある和室の雰囲気にもマッチするでしょう。
間接照明なども活用すれば、よりおしゃれに演出できます。
そして、インテリアに関しても自然素材を取り入れると良いです。
和室には木の素材が用いられている場合が多く、木製のインテリアなどをうまく取り入れれば全体が上品にまとまります。
ほかに、窓回りのアイテムにこだわると古い和室もおしゃれに見えます。
和の雰囲気になじむ色合いのカーテンや木製のブラインドなど、和室になじむデザインや素材のアイテムを選ぶと、スタイリッシュに見せられるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
和室には、癒し効果が期待できる、調湿効果が高いといったメリットがある一方で、お手入れの手間がかかる、おしゃれに見えにくいなどのデメリットもあります。
しかし、古い和室でも、照明器具やインテリアを自然素材にこだわるなど、おしゃれに見せる方法を凝らせば、より愛着がわいてくるのではないでしょうか。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む