賃貸物件を契約する場合、どの程度の初期費用が必要になるのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
契約をしてから慌てずに済むよう、あらかじめ費用相場を確認しておきましょう。
この記事では、賃貸物件の契約時にかかる初期費用とは何か、相場や分割払いの可否をわかりやすく解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の契約時にかかる初期費用とは?わかりやすく解説
賃貸物件の契約時にかかる初期費用とは、入居者が賃貸借契約締結時に一括で支払う必要のある費用の総称です。
敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険料など、さまざまな費用があります。
敷金とは、家賃滞納や物件の損傷に備えて預ける保証金で、退去時に問題がなければ返金されます。
礼金は、大家さんに謝礼として支払うお金で、こちらは返金されません。
仲介手数料は不動産会社に支払う手数料で、前家賃は入居月の家賃を前払いになります。
多くの場合、火災保険の加入が契約時に義務付けられています。
火災保険は一般的に2年更新で、2年分の保険料を支払うケースが多いでしょう。
そのほか契約内容などに応じて、鍵交換費用や保証会社利用料が発生する場合もあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用の相場はどのくらい?
賃貸物件の初期費用は、家賃の4~6か月分が目安とされています。
たとえば家賃が7万円の場合、最低でも28万円程度を見込んでおきましょう。
地域や物件、契約内容などによっては40万円程度になるケースも考えられるため、多めに用意しておくのが安心です。
支払うタイミングは賃貸借契約の締結後、入居審査の通過から1週間程度が一般的です。
重要事項説明後、初期費用の支払いに先立って手付金などの支払いを求められるケースもあるため、審査に入った時点である程度まとまった金額を用意しておきましょう。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用の分割払いは可能?
初期費用は銀行振込による現金一括払いが基本ですが、不動産会社や物件によっては分割払いに対応しているケースがあります。
一括払いが難しい場合は、分割払いが可能かを事前に確認してください。
分割払いの場合、クレジットカードでの支払いが求められるケースが多いです。
利用できるカードの種類が指定されているなど、利用条件が設定されている場合もあるので、こちらも事前に確認しておきましょう。
なお分割での支払いを利用する際の注意点として、金利の発生が挙げられます。
金利負担分も考慮しつつ、支払回数を決めるようにしましょう。
滞納のリスクがある点にも注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の契約時にかかる初期費用とは、敷金や礼金、仲介手数料など、契約締結時に一括で支払う費用です。
費用相場は家賃の4?6か月分とされていますが、ある程度多めに用意しておくと安心できるでしょう。
不動産会社や物件によっては分割払いも可能ですが、クレジットカードで支払うケースが多いほか、カードの種類などが指定されている場合があるので注意してください。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む