賃貸物件の壁には基本的に穴を開けてはいけないため、DIYできる範囲がおのずと限られてきてしまいます。
しかしディアウォールを使うと壁に穴を開けずに収納スペースを増やせるため、賃貸物件でもDIYにチャレンジすることが可能です。
そこで今回はディアウォールとはどのような商品か、使い方はどうなっているのか、何をDIYできるのかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件でのDIYに重宝するディアウォールとは何か?
ディアウォールとは、木材の上部に取り付けるDIYアイテムです。
壁に穴を開けなくても柱を設置できるので、賃貸物件でも気軽に利用できます。
また取り外しも簡単であり、賃貸物件退去時に原状回復しやすいメリットもあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるディアウォールの使い方
ホームセンターにはさまざまな木材が販売されていますが、既存のサイズが賃貸物件の天井高にちょうど合うとは限りません。
そこで使い方としては、まず2×4(ツーバイフォー)材の長さを天井よりも45mm短くなるようにカットします。
その後、木材の上下にディアウォールのパッドをかぶせたら、床から天井まで突っ張るように垂直に立てましょう。
そして立てた柱から棚板の長さ分を離した場所にもう1本柱を設置し、棚受けをネジで留めていきます。
棚受けに棚板を載せてネジで留めたら完成です。
ディアウォールを使った柱の設置に特別な工具はいらないため、簡単にできる点が魅力です。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
ディアウォールを使うと本棚が作れる?
ディアウォールを使うと賃貸物件に飾り棚を設けられるだけでなく、本棚を作ることも可能です。
まずは本棚を設置したい場所の床から天井までの高さを測るとともに、どのくらいの幅にするかを決めます。
その後、天井高に合わせて木材をカットしてディアウォールをはめ込み、あらかじめ決めておいた横幅に合わせて柱を設置していきます。
最後に、柱に棚受けを取り付けて棚を置けば本棚の完成です。
壁一面を本棚にしたり、強度の高いディアウォールを使用したり、木材を正しい長さに切ったりすると耐震性を高めることができます。
またディアウォールを取り付けた柱を4本設置すると、より耐震性の高い本棚の作成が可能です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ディアウォールとは木材の上下に取り付けるDIYアイテムで、壁に穴を開けずに柱を設置できるようになります。
使い方は簡単で、まず木材を天井の高さから45mm短くカットしたのちに上下に取り付けるだけです。
ディアウォールを活用すると、賃貸物件の壁面に本棚や飾り棚などをDIYすることが可能です。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む