賃貸物件の広告を見ると、家賃のほかに「管理費」や「共益費」の金額が記されているケースがほとんどです。
管理費は契約時の初期費用とは異なり、入居した後に毎月支払う必要があるため注意しましょう。
今回は賃貸物件の管理人はなにか述べたうえで、管理費の相場や、管理費なしの賃貸物件との違いについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の管理費とは
賃貸物件の管理費とは、入居する建物の維持管理を目的に、家賃とは別に請求される費用です。
管理費は、管理人の人件費や共用廊下の光熱費・清掃費、浄化槽の保守点検など、さまざまな使われ方をしています。
管理費とよく似た言葉に「共益費」がありますが、これは入居者同士が使うスペースの維持管理を目的に請求される費用です。
管理費と共益費は、厳密に言えば徴収する目的が異なりますが、ほとんどのケースで明確に使い分けられることはありません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の管理費の相場とは
賃貸物件の管理費は、法律によって明確に上限や下限が決められているわけではなく、管理会社やオーナーの判断で自由に決められています。
そのため、契約する賃貸物件により金額が大幅に異なる場合がありますが、家賃の5%~10%に設定されることが一般的です。
なお、管理する範囲が広い賃貸物件ほど管理費が高くなる傾向が見られます。
たとえばエレベーターや監視カメラなどの防犯設備、住民同士が共有するインターネット回線などがある賃貸物件は、一般的な賃貸物件と比較して、管理費が高い場合が多いです。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
管理費なしの賃貸物件と一般的な賃貸物件の違い
家賃以外には月々の費用が請求されない、いわゆる「管理費なし」の賃貸物件もあります。
一般的な賃貸物件との違いは、管理費が家賃に含まれていることです。
そのため、管理費なしの賃貸物件を契約すると、お得になる場合と損をする場合に分かれます。
一例として、会社から受け取る家賃補助の対象に管理費が含まれない場合は、管理費が家賃に上乗せされている管理費なしの賃貸物件を契約するとお得です。
一方で、契約更新時に更新料がかかる賃貸物件や、敷金・礼金といった初期費用が高い賃貸物件は、管理費なしの賃貸物件に住むと損をします。
更新料や敷金・礼金は「家賃の〇か月分」と決められているケースが多く、家賃が高ければ高いほど支出が増えるためです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の管理人は、契約する賃貸物件の維持・管理のために使われる費用です。
管理費の決め方に明確なルールはありませんが、請求される金額の相場は、家賃の5%~10%が相場となります。
なお、管理費なしの賃貸物件は家賃に管理費が上乗せされているため、契約して得をする方と損をする方に分かれるため注意しましょう。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む