コーヒーや紅茶をいれたり、料理に使ったりと、日常生活でお湯を使う場面はたくさんあります。
どちらがご自身の生活に合っているか考えるのには、それぞれの特徴を比較検討しなければなりません。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーと電気ケトルの特徴や電気代、利用シーンなどをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
ウォーターサーバーと電気ケトルの特徴比較
設置場所や使い勝手を考えると、それぞれの違いが見えてきます。
たとえば、ウォーターサーバーのメインとなる機能は、いつでもおいしいお水が冷水またはお湯で楽しめる点です。
水は、専用のボトリングされた水を購入、もしくは水道水を注いでろ過します。
産地やミネラル成分にこだわった水なら、飲み続けるとデトックス効果もあるでしょう。
サーバー本体の置き場所を確保する必要がありますが、水だけならレバーをひねるだけの操作なので子どもでも簡単に使えるのも利点です。
一方、電気ケトルのメイン機能はお湯を沸かすだけです。
必要なときだけ必要な量のお湯をたった数分で沸かせるため、経済的ともいわれています。
お湯もきちんと沸騰した状態で沸くため、インスタントコーヒーやカップ麺の料理に使えるのは電気ケトルのお湯でしょう。
卓上にも置けるため設置も省スペースで済みます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
ウォーターサーバーと電気ケトルの電気代比較
ウォーターサーバーの電気代は、1か月あたり500円〜1,000円で、平均は628円程度です。
対する電気ケトルの電気代は、毎日3回お湯を沸かしたとして1か月90回、1回あたりの電気代が約3.3円と言われるため1か月あたり297円になります。
つまり、電気料金はウォーターサーバーより電気ケトルのほうが断然安いといえるでしょう。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
ウォーターサーバーと電気ケトル比較でどちらが向いている?
比較検討するには、水をどのくらい飲むかや、お湯を何に使うかなど利用シーンを比較検討するのがおすすめです。
赤ちゃんのいる家庭なら、ミルクや離乳食づくりに便利なウォーターサーバーが向いているでしょう。
お湯の温度も一定で、白湯も作りやすいです。
一方、外食する機会が多くあまり家にいないのなら、その都度お湯が沸かせて経済的な電気ケトルも向いているといえます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ウォーターサーバーと電気ケトルには、どちらも手軽にお湯が作れる利点があります。
ただし、設置に必要なスペースであったり、1か月あたりの電気代には差があるため、どちらが向いているかは十分検討する必要があるでしょう。
ご自身の生活スタイルや家族構成などをヒントに考えるのをおすすめします。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む