引っ越しを機に、電化製品の購入や新しく買い替えを検討している方もいるでしょう。
そのようなときに気になるのが、家電リサイクル法とは何かや、リサイクル料金などではないでしょうか。
本記事では、実際にかかるリサイクル料金や窓口となっているのはどこなのかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
家電リサイクル法とは
家電リサイクル法とは、エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)と、洗濯機(衣類乾燥機)の4品目が対象となっており、適正な処理とリサイクルを推進するための法律です。
これらの製品を処分する際は、この法律に基づいて料金を支払い、正しく廃棄する必要があります。
処分するために必要な費用は、リサイクル料金と、収集運搬料金の2種類です。
料金は、家電製品の種類やメーカーによって金額が異なり、収集運搬料金は、地域や運搬距離などによって料金が決められています。
これらの料金には消費税が加算され、支払った料金の中から、リサイクルに必要な費用が賄われています。
処分の方法は購入した小売店か、居住地域の指定引取場所への持ち込みです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
家電のリサイクル料金の目安
料金は、製品の種類やメーカーによって金額が異なります。
エアコンの場合、リサイクル料金の目安は990円から2,000円となっており、室外機を含めた処理に必要な金額です。
テレビについての目安は、画面サイズと機能によって料金が変わり、16型以上のブラウン管テレビの場合では2,420円~3700円、液晶・プラズマテレビは2,970円~3,700円となっています。
冷蔵庫・冷凍庫は、容量によって料金が2段階に分かれており、171L以上の場合は4,730円~6,139円です。
また、170L以下では3,740円~5,590円のリサイクル料金が設定されています。
なお、これらの金額はメーカーによって若干の違いがあり、製品を処分する際は、最新の料金を確認するのが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
家電リサイクルの窓口はどこになるのか
家電リサイクルで、もっとも一般的なのが家電量販店での引き取りです。
新しい製品を購入する店舗や、以前に購入した販売店に引き取り依頼ができます。
次に、自治体の窓口による回収サービスを利用する方法です。
自治体によってサービスの内容は異なりますが、一般的に事前申し込みが必要で、指定された日時に家電製品を回収してもらえます。
ただし、すべての自治体がこのサービスを提供しているわけではありません。
ほかには自分で指定引取場所の窓口に持ち込む方法があります。
この場合、リサイクル料金は必要ですが、収集運搬料金はかかりません。
処分方法の詳細は、各窓口に確認しておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
家電リサイクル法は、エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)の4品目を適正処理するための法律です。
リサイクル料金は、製品の種類やメーカーによって変わるので最新の料金を確認してください。
リサイクル受付窓口は、家電量販店・自治体・指定取引場所があります。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む