部屋探しをしていると、間取り図広告にスマートロックと表記がある物件がありますが、具体的にどのようなものなのかご存じでしょうか。
鍵の特徴について理解しておくと、どんな部屋が自分に向いているか部屋探しの際に役立てられます。
この記事では賃貸物件のスマートロックとはどのようなものか、メリットや鍵の種類と選び方についても解説しますので、参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件においてスマートロックとはどのようなものかを解説
スマートロックとはもともと玄関に設置されている鍵に専用の機器を増設し、スマートフォンを使って開けたり閉めたりできるものを指します。
スマートフォンさえあれば施錠解錠を自動でおこなうのが可能で、便利なだけでなくセキュリティ性も高い点が大きな魅力です。
また、玄関に機器を設置した際にオートロックの設定もできるので、外出時についつい鍵を閉め忘れるリスクも回避できます。
近年、賃貸アパートや一戸建てにおいてもスマートロックを設置している物件が増えており、人気が高まっています。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での寒さ対策は何ができる?床と窓の断熱対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件でスマートロックが設置されている場合のメリット
スマートロックが設置されている賃貸物件のメリット1つ目はハンズフリーで鍵の開け閉めができる点で、両手で多くの荷物を持っているときにも鍵を取り出すストレスがありません。
また、従来のような金属製の小さな鍵を持ち歩く必要がないので、紛失する心配がいらない点が2つ目のメリットです。
スマートロックが設置された賃貸物件のメリット3つ目は期間指定できる点で、施錠や解錠をする時間を住人が設定できるためセキュリティ面で安心感があります。
▼この記事も読まれています
手取り30万円の家賃目安は?一人暮らし・二人暮らしの生活レベルを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に設置可能なスマートロックの種類と選び方
すべての賃貸物件にスマートロックが設置されているわけではないので、必要と思った場合には自分で設置できるタイプの物を選びましょう。
さまざまな種類がありますが、賃貸物件でも設置できるかどうか取り付け方法を確認するのが選び方のポイントです。
粘着テープを使用して貼り付けるタイプをはじめとして、原状回復が可能な取り付け方法の物を選びましょう。
また、玄関鍵の形状についても確認が必要で、種類によってどのような鍵に対応しているかパッケージに書かれているので要チェックです。
さらに、種類によって機能性も異なるので、開閉方式や、時間設定が可能なタイプなど、自分に合う機能を確認するのも選び方として大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の一人暮らしにかかる費用は?家賃・生活費の目安と貯金方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
スマートロックとは従来の鍵に専用機器を取り付け、スマートフォンがあれば自動で鍵の開け閉めができる機器を指します。
この鍵が付いた賃貸物件に住むと、ハンズフリーで解錠施錠ができる、金属鍵紛失の心配がない、期間指定可能なのでセキュリティ性が高い、以上3点のメリットがあります。
さまざまな種類があるので、賃貸物件でも設置可能か自分に合うタイプか確認するのが選び方として大切です。
さいたま市の賃貸マンションならラテルームがサポートいたします。
スタッフは全員知識豊富なベテランスタッフが対応させていただくので、お客様にぴったりなお部屋のご紹介が可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
さいたま市周辺の賃貸物件一覧へ進む

ラテルーム
埼玉 / 東京 / 千葉の賃貸物件のご紹介を通じて、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添うサービスを提供しています。
不動産は生活の基盤となる大切な選択だからこそ、親身な姿勢と誠実なご提案を大切にし、安心してご相談いただける対応を心掛けています。
■強み
・築浅 / 初期費用を抑えた物件など、多様な条件に対応
・一人暮らしや転居が初めての方への丁寧なサポート
■事業
・居住用賃貸(マンション / アパート / 戸建て)
・即入居可 / 保証人不要などの物件も多数